鎌倉隠れ家 土台入れ替え工事&柱の金輪継ぎ 鎌倉の古民家は、昭和19年築という事もあり、北側面の土台は壊滅的。 部分的に、土台入れ替え工事を行ってきています。 今回はこちらの元キッチンだった部屋。 勝手口付近の土台が壊滅的に腐食しているため、土台を入れ替える... 2022.03.15 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 硝子の木建具にあるガラス押えを交換 鎌倉古民家の硝子戸は、昭和19年の建築当初から使用されている木製建具が現役で活躍している。 さらに硝子も建築当時のもので、現在の製法と異なるため、揺らぎがあり光の質が非常に美しい。 しかしながら、ガラスを押さえている木が痩せて、... 2022.02.27 0 鎌倉隠れ家
DIY-Tips 鉄筋を溶接してタオル掛けを作る 以前作り込んだランバーコアで作ったキッチンにタオル掛けを付けることにした。 せっかくなのでDIYで作ってみることにした。 鉄筋をグラインダーでカットして溶接する。 溶接したら、グラインダーで成型して形を作り込んでい... 2022.01.22 0 DIY-Tips
鎌倉隠れ家 菜園スペースの整備 先日、特殊伐採で剪定した枝を使って菜園スペースを作った。 枝を組み合わせて、丸く囲いを作り、杭で固定。 さて、ここをいい感じの菜園スペースに変身させたいのですが、土がカチカチでべちゃべちゃ。 酸度もペーハー5.5と酸性 ... 2022.01.19 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 ツリークライミングと特殊伐採 鎌倉古民家の裏山に森があり、森の木から枝が落ちてきて古民家に直撃! 瓦が破損するという事故も過去にあり、樹木の整備は必須作業なわけですが、、、、その樹木が、まあ~ 大きいのです。 そこで、趣味と実益を兼ねてツリークライミングしながら剪... 2022.01.15 0 鎌倉隠れ家
未分類 あけましておめでとうございます 遅ればせながら2022年あけましておめでとうございます。 昨年は新型コロナの影響を受けに受けまくった一年で、不動産賃貸業にも大きな変化の波がジワリジワリと訪れました。 各データを分析すると、都心部の不動産から郊外の不動産へと人の... 2022.01.12 0 未分類
東京ビンテージアパートメント 鉄骨階段の補修DIY 東京ビンテージアパート、空室が出たらやろうやろうと思っていたのが鉄骨階段の補修。 今月初め、空室が発生したので気合をいれて遂行! ちなみに、次の入居は12月からで決まっているので、11月中の仕上げが必須。何とか、ぎりぎり間に合っ... 2021.11.29 0 東京ビンテージアパートメント
DIY-Tips 階段に手すりを付けようとしたら下地が無かった。。。 階段に手すりを付けようとして、ブラケットを壁に固定していったが、下地が入っていなかった。 さて、どうするか。。。 下に補強板をかませ、そこに固定 という方針でトライ! 補強板を取り付ける前に、 クロスをめくっておけ... 2021.10.27 0 DIY-Tips
DIY-Tips ラワンランバーコアで作ったキッチン完成! ラワンランバーコアで作った箱を組み立てて作ったキッチンが完成しました!! 初めてやってみて、 出来るんだな~ というのが正直な感想。 これは良かったと思うのは、 ホームセンターでラワンランバーコア材はすべて... 2021.10.17 0 DIY-Tips
DIY-Tips Porter Cableのジョイントカッター 10年以上前だったか、ジョイントカッターが欲しくて、アメリカのロスから直輸入したのが、Porter Cable社製のジョイントカッター。 Porter Cable社は、木工関連で有名な工具メーカーで、特にルーターなどは多くのプロの木工... 2021.10.12 0 DIY-Tips