鎌倉隠れ家 日本家屋の「敷居」は、後に交換できるようになっているようなんです。 腐食の激しかった敷居を撤去したとき、片側にはホゾがあり、反対側は溝があるという不思議な構造だったのです。 その溝には、木が埋め込まれていました。2か所の敷居を外したんですが、全く同じ構造 これには何か深い意味があるのだろ... 2021.04.18 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 根太掛け、根太、断熱材、青森ヒバ床組み施工 本格的な工事の前に、先ずはトイレを仕上げるべく、そこに続く廊下の床を仕上げていきます。 この廊下、建物北面に位置している為か?、もしくは湿気の影響でしょうか? 「根太」、「根太掛け」共、腐食が激しかったため完全撤去済み。... 2021.04.17 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 天然素材から作られたリノリウムというシート床材 環境意識の高い顧客に選ばれるのがリノリームという床材。 塩ビ系の長尺シートは化石燃料から作られている のに対して、 リノリウムはジュート地にアマニオイルを主成分に木片や石灰やらを混ぜた材料を圧着した天然系素材。 通常の、塩ビ系のシー... 2021.04.10 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 古民家に据えられた「竹のレール」 春に芽吹いたモミジって、ホント美しい。これから成長するモミジの新芽は、まるで赤子のように淡い赤。これ、異次元物件のモミジでした。 また、鎌倉のとある街に解体されゆく古民家がありました。台風で屋根の一部が飛ばされ朽ち果て気味で、... 2021.04.04 2 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 日本ミツバチを迎え入れる準備 鎌倉古民家周りに、日本ミツバチを呼び寄せるための箱を設置。 設置したのは、このような形の重箱式巣箱と呼ぶもの。 週末養蜂チャンネルというYouTubeを見て自作。 箱の中は、ワイヤーが十字に掛けてある。 ... 2021.03.22 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 土台入れ替え工事を自分でやってみた! 鎌倉古民家には玄関横に応接室としてしつらえられた部屋がある。 玄関の土台腐食に連動し、洋室の土台腐食も激しい。 外壁を壊したスペースから土台を交換していく。ジャッキを当て、重たい瓦屋根の荷重を逃がす。 生きている既存土台と... 2020.10.07 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 古民家の土台入れ替え工事 鎌倉隠れ家のリノベーション工事。 古民家再生において欠かせないのが土台の入れ替え。 大概の古民家は、土台と柱の下端が腐食している。 土台の入れ替え工事の難易度は高いが、古民家再生において必須となる技術。 柱の下端が腐食し... 2020.08.26 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 古民家の傾きをジャッキアップで修正 数年ぶりのジャッキアップ 緊張する。 これで建物の傾きを直す。 納戸が建物の北側にある。この部分の土台は完全に朽ち果てて無い。 基礎も弱くスカスカな為新規の基礎を打ちそこに土台を載せて再度部屋を組み上げる。 ... 2020.08.20 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 土台入れ替え工事と基礎打ち 土台が完全に腐食し、土台撤去した浴室に新規の土台を入れる。 国が認定した大工マイスターの称号を持つ大工さん (技能試験の問題を作ったりする凄い大工さん) と相談しながら土台交換の工程を詰める。 後に入れ込む窓... 2020.08.08 0 鎌倉隠れ家
鎌倉隠れ家 いよいよ解体してリノベーションスタート ここ数週間は、敷地入り口付近の造成工事に明け暮れていた。 造成工事がひと段落した。 ということで、いよいよ建物のリノベーションをスタート! ダメージのある個所を探りながらリノベーション計画で描いた図面を元に解体。 ... 2020.07.11 0 鎌倉隠れ家