鎌倉隠れ家

鎌倉隠れ家

特殊伐採の練習

木に登ってロープでコントロールしながら木を伐採していく。これを 特殊伐採 と言う。 特殊伐採の練習を兼ね、ロープでコントロールしながらの木の伐採に挑戦。 まずは、始点となる丈夫な木にロープを巻き付ける。 ...
0
鎌倉隠れ家

床を剥がして土台付近の劣化状態を確かめる。案の定、交換必須。

鎌倉隠れ家古民家の床下を覗いてみた。 外から見て、露骨に土台が腐食していた。作業は勢いが大切。 床を剥ぐのに躊躇は無い。 露骨に傾いている部屋。 床材を全部取ると、補修の後が至る所に。 貧弱な棒で支...
2
鎌倉隠れ家

天井を張ることが豪華さの象徴だった時代から、開放感を求めて構造材の意匠を楽しむ時代へと。

鎌倉隠れ家は、昭和19年戦時中、疎開目的の為建築。 「時」は戦時中。簡素な材での仕上が余儀なくされた。 76年の歳月を経て、土台腐食による入替工事の為、天井材を一部外す必要がある。 天井裏にある梁等にジャッキをかけ...
0
鎌倉隠れ家

リノベの道筋が見えてきた。

鎌倉隠れ家の最大の難関が茶室。 右に傾いているのは、右の基礎が崩落して落ちているから。さらに言うと、庇は昨年の台風で傾いた。 これを直すのには、大工並びに基礎関連の経験と技術が必須。 ということで、知り合いの日本モ...
0
鎌倉隠れ家

古民家の不具合個所を解体しながら、修繕プランを考える。

新型コロナウイルスの影響が心配です。 所有物件は満室なので、今のところ影響は少ないですが、長期化するとどうなるか?不安。 ただ、こんな時だからこそ、やれることは淡々とやる。 幸いなことに、鎌倉古民家のリノベ作業は、全く人と...
0
鎌倉隠れ家

剪定作業をしつつ、上下水道経路を整える。

鎌倉の隠れ家は、深い森に覆われていた。 木々に覆われた土地を蘇らせるべく、時間の合間を縫って剪定作業。 大がかりな剪定作業は冬が最適。 虫もいないし、葉も少ないから圧倒的に作業効率が良い。 鎌倉隠れ家の土地は、数百坪...
0
鎌倉隠れ家

リノベの天才に古民家を見てもらうと、やはり建物の一番弱いところを、一番よくすることを考える。

鎌倉隠れ家へ行き、ひたすら植栽を整えている。 本日も真夏のような暑さで、過酷な作業。 しかしながら、草木の成長は落ち着いてきて勢いはない。 これから冬にかけては剪定日和。 さて、そんな中、天才的なリノベを行う...
0
鎌倉隠れ家

ツリークライミングをして小型チェーンソーを使うというのは、究極の趣味になるのかもしれないと思う。

新たに、小型のチェーンソーを購入した。 最近、鎌倉隠れ家に通い出し、ふと思ったのは、家本体の古民家を整えるのも大切だけれど、それ以上に大切なのは外を整えることだと気づいた。 外が整うと、建物に虫が寄り付かず、建物の木が美しく輝き...
0
鎌倉隠れ家

リノベーションの世界へようこそ

おおやがくです。 以前のブログ 大家学の不動産投資らしんばん から心機一転 本日より新しいブログを立ち上げました。皆様よろしくお願いいたします。これからはこちらに日々の活動を綴っていこうと思います。 さて、新しいブ...
4
タイトルとURLをコピーしました