所有物件

東京ビンテージアパートメント

デザイン性は無視して性能だけで選んだ屋根塗装DIY敢行

東京にある昭和築の木造賃貸アパート、通称「昭和木賃アパート」でもある、東京ビンテージアパートメント。 先日の退去確認時、ぐる~っと 一周チェックした際、屋根の劣化を発見。 歩いた跡が付き、チョーキングしまくり。 ...
0
異次元物件

春は土をいじるのが楽しい。

モミジは春が一番きれいだと思う。 モミジは新葉が芽吹いた直後、ピンク色や黄色や若々しいビビットな色を付ける。 秋の紅葉とは比較にならない鮮やかさ、華やかさがそこにはある。 そして、春に芽吹いたモミジの新葉が成長し、先端に不...
0
東京コアアパートメント

3点ユニットバス研究会

昭和時代において、東京の極小住宅で、3点ユニットバスは当たり前! もちろん、3点ユニットバスも新品当時は コンパクトで、全部水で流せるので清潔、さらには、部屋も広く使えるので3点ユニットバス最高! って感じだったと思いを馳せる。 ...
2
東京コアアパートメント

いろいろな設備を入れ替えて入居に備える。

20年住まわれたお部屋、可能な限り設備入れ替え。 クロス屋さん、たった一日でクロスの貼り替え完了し、その後、私の方で設備系を対応。 先ず、エアコン。 最初にプレートを取り付けます。 ここで、左配管の説明。通常...
0
東京コアアパートメント

これでいいのだ、マイセット!

現在リフォームしている部屋は、20年と長期に渡り住まわれていたため、設備の入れ変えは必須。 もちろん、キッチンも入れ替える。 キッチン入れ替え 東京でリーズナブルな価格帯の部屋を提供することが、東京コアアパートの大切な使命...
0
東京コアアパートメント

築古アパートの時限爆弾。。。それは、銅管のピンホール問題。

怖いタイトルを書きましたが、ほんとこれは時限爆弾だと思う。 それは、 銅管ピンホールによる漏水 近頃は、架橋ポリエチレンやポリブデン管が使われているが、昔の給湯器のお湯の配管に使われていたのが銅管。 これが劣化すると...
0
東京コアアパートメント

小さい部屋のリフォームで基本に立ち返る

春になると所有しているアパートでも入退去が。 さて、このお部屋、私がこのアパートを購入した以前からずっと、たぶん、20年程度は住まわれていたお部屋。 内装は経年劣化で大分くたびれているが、大変綺麗にして引渡していただいた...
0
帝都戸建て

古い建具をリメイクしたり、新しく建具を作ったり。

襖(ふすま)のリメイク 茶チリ紙を貼る。 茶チリは周囲のみに糊付け。 通常6枚で貼るが、幅狭襖のため、横1枚貼りの計3枚の簡略工程。 次に、表紙。 周囲には「濃い糊」を付け、中は「ほぼ水の薄い糊...
0
異次元物件

昔の温水器からお湯を出すと、熱くて火傷しそうになるのでミキシングバルブで対策してみた。

皆さま、あけましておめでとうございます。 この正月は、餅つきを二回行い、にの腕がパンパン。 さてさて、本日より工事仕事の開始。 最近の電気温水器は出口の温度が60℃程度で問題ないが、古い電気温水器は85℃とか90℃...
0
不動産分析

2019年の振り返り

今年を振り返り雑感を記す。 不動産賃貸業 不動産賃貸業がベース、何よりも結果が重要。 幸いなことに所有賃貸物件は、 完全満室での年越し 本当に幸せなことです。 さて、今年は10室の空室が発生し、全所有物件...
0
タイトルとURLをコピーしました