Porter Cableのジョイントカッター

DIY-Tips

10年以上前だったか、ジョイントカッターが欲しくて、アメリカのロスから直輸入したのが、Porter Cable社製のジョイントカッター。

Porter Cable社は、木工関連で有名な工具メーカーで、特にルーターなどは多くのプロの木工職人が所有していたりもする。

ということで、大好きな工具がこれ!

さて、最近は、ジョイントカッターがかなり便利だという事で日本での普及も進み、マキタなどの多くのメーカーが出してきている。

 

ところで、ジョイントカッターって何?

上の様な半円状の溝を開けるだけの工具なのです。

 

ただ、恐ろしく使い勝手は良い。

 

開けられた溝に、ビスケットと呼ばれる木の破片を差し込む。

 

こんな感じ。

 

そして、反対側にも溝を開ける。

 

そして、はめ込むとこうなる。

 

実際の接合時には、ボンドを流し込んでくっ付け、ビスやクランプで圧着する。

すると、ボンドの水分でビスケットが膨張し、より強固に接合してくれる。

また、あまり強度がかからないなら、ボンドを入れずにビスケットを入れて、ビス固定すればホゾを入れたのと同じようにズレないし、そこそこの強度も出る。

 

こんな感じの箱が結構簡単に作れてしまうのです。

 

いろいろと組み合わせると、完全自作のキッチンもこんな感じで。。。。。

 

Porter Cableのジョイントカッターと共に、現在進行形。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました