ラワンランバーコアで作ったキッチン完成!

DIY-Tips

ラワンランバーコアで作った箱を組み立てて作ったキッチンが完成しました!!

 

初めてやってみて、

出来るんだな~

というのが正直な感想。

 

これは良かったと思うのは、

ホームセンターでラワンランバーコア材はすべてのカットをお願いした点。

おかげで、現場では組み立てだけに専念できた。

 

ただ箱だけを組んでも面白くないので、一部にスライドレールを仕込んだ。

ここは、80cm幅、奥行き65cmのスライドで、奥にコンセントを仕込んでいる。

ここは、炊飯器や、トースター置き場としての使用を想定。

また、上の箱との間には穴をあけて、上の箱に置かれた機器もこのコンセントにさせる構造。

上の箱には、オーブンやレンジを置くことを想定。

 

さて、せっかくなので天上のクロスも張り替えることにした。

久しぶりの天井クロス、しばらくイメージトレーニングしてから取り掛かる。

ウッド調のクロスを半分張った。

残り半分も張ってライティングレールを仕込み、スポット照明を点灯させてみる。

 

シンク上の吊り戸に照明を仕込む。

以前から気になっていた、IKEAの丸い照明を入れてみた。

 

6個の照明をつなげるので、配線は大変。ただの照明なのに、なんだか電子機器感がある。これはこれで面白い!

一部のカウンター材に面白い材料を入れてみた。

3×6板のアカシア集成材

これに、オイルを入れてみる。

イイ感じに艶が出る。

 

 

そして、完成!!!!!

最後にこのキッチンの説明をもう一度加えると。。。。

  • ラワンランバーコア材で、シンク下、左吊り戸、右手前のラック造作
  • シゲル工業のステンレスシンク天板
  • IKEA収納を右奥に設置し、その上にアカシア集成材天板
  • ミーレ60cm食洗機とリンナイデリシア
  • リノリウムの床材

という感じ。

やってみての感想はというと、これは結構面白いデザインになった。

昭和ビンテージテイスト感があり、一味違ったキッチンの雰囲気となる。

次は、また更なる創意工夫を追加してやってみようと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました