クッションフロアーのカット苦手でしたが、高級なパーキリを手に入れたので得意になりました。

DIY-Tips

↑ これ、パーキリと言う。

クッションフロアーの壁際のカットをするときに使う道具。

右が、今まで使っていたパーキリ、左が、今回新たに手に入れたパーキリ。

クッションフロアー施工は、すっごく苦手で、今までの、右の、パーキリを使うと隙間が空いてしまうのでした。

 

ということで、FB友人のクロス屋大家さんの助言から、クッションフロア用に道具を新調!

 

今までのパーキリは、3000円くらいの安価なもの。

厚物用と薄物用の2つの差込口があってカッターの刃をさして使う。

微妙に高さが異なるように設定させるようなのであるが、どうしても隙間が空く。

 

これが今回手に入れたパーキリ! 1万円チョイの高級機!

ダイヤルを回して高さが自在に調整できる。

隙間にクッションフロアーの端材をいれて調整すると良いらしい。

 

試しにカットしてみる。

おお! 何と一発で綺麗に隙間なくカットできた!

こんなの初めて~!

 

結論: 高い道具はイイ!

 

もう一つ、Craf-Tという道具。

これ、先ほどのパーキリよりも お高い!!!

 

こんな感じの面が付いていて、フリーで押さえつけて感覚でカットするという上級者向けパーキリ。

試しに使ってみたが、難しい。

ただ、傾きを変えるときちんと反応して隙間の間隔が変わる。

しっかりして、こちらの反応を的確に伝えてくれる。

マニュアル車的なパーキリ!

でも、難しいので、しばらくはAT限定、普通のパーキリで攻めていこう。

 

さてさて、クッションフロアーはこいつ。

 

ちょっと高いがEU製のもの。良い点は2.3mmと厚いのと、裏が紙ではないこと。

しっかりした造りのクッションフロアなのでした。

 

巾木を付けて完成。

もっと糊をしっかり付けないとダメだよ。。。。ってことで完成させたのでした。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました