土台入れ替え工事と基礎打ち

鎌倉隠れ家

鉄筋は穴に入れ込み、アンカーはケミカルで固定。一部既存アンカーとの溶接も行い強固に固定。

溶接は私が主担当。スズキットの小さい溶接機が大活躍!

 

型枠を作り固定。

 

ミキサー車は入れない環境の為、エンジン式ミキサーを設置してコンクリを作成。

 

コンクリートの作成。

手練りと逆にいれるという事で、、、、

先ずミキサーに

 ・水 バケツ1

 ・砂利 バケツ1

 ・セメント半袋(25kgの半分)

を入れて、1分くらい回転

砂利がゴツゴツと攪拌してくれて、サラサラのセメント水に浸された砂利が完成

次に

 ・砂 バケツ3

を入れ回転しながら必要に応じて水を追加

最後に

 ・砂利 バケツ2

を入れ回転して完成。

 

つまり、バケツ換算で

砂利:砂:セメント:水=3:3:1:1

程度のコンクリートを作った。比率はいろいろな場合があるよう(ほんとは砂利が多いと強度UP)であるが、今回は平屋で重量がそれほどでないのでこれでOK。

 

コンクリを流し込み、バイブレーターを掛けて養生期間へと突入。

来週、型枠を外していく。楽しみ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました