IKEAのキッチンはやっぱりオシャレ!ただ、問題の排水トラップの解決法とは。。。

東京コアアパートメント

よく、小さなキッチンで「マイセット」を入れている。(最近名前が変わりonedoキッチンだって。)

コスパ最高

だが、

オシャレ度、耐久性、使い勝手は 普通。。。。

マイセットを導入する際には、ある程度の割り切りが必要。

 

今回、久しぶりに、120cm幅のミニキッチンにIKEAのキッチンを組み込んだ。

IKEAキッチン、やっぱりカッコいい!

天板にはステンレスの一体型を使用。標準品でちょうど120cmの天板が発売(3万円チョイ位)されていたので使ってみた。右に卓上IHを置いて使うイメージ。

 

60cmのボックス2コ構成。

右は引き出しの高級仕様!!

吊り戸とキッチンで、12万円!

ん~ まあ、安くはないが、この仕様では高くもない。

右下は洗濯パン。

排水も給水も床下から取る便利な洗濯パン!

↑これは、おまけ情報

 

さて、IKEAキッチン、問題の排水トラップ。

IKEA純正は、賃貸で使うには問題がある。

配管内部に油カスが詰まりやすく、定期的にばらして洗浄する必要がある。

しかしながら、入居者はまずやらないのでトラブルこと多々。

 

そこで、試しに日本の標準の排水トラップを付けてみた。

サイズは合うのだが。。。。

 

少し出っ張る。。。これだと水が少し溜まる。。。。

 

いろいろと調査して調べてみると、カクダイのカタログに「おっ!」と言う記事を発見

なるほどなるほど、

輸入シンク用って、本当はIKEAシンク用って事

本当はIKEAシンク用って書きたかったんだと思う。

 

ということで、こいつを購入!

ちなみに、こういった部材ってホームセンターにはないのですが、一般の人が手に入れる方法はありますよ。

・ホームセンターで取り寄せてもらう。

・管材屋で「現金で」って言って購入する。

是非、IKEAキッチン購入の際には取り寄せてみて下さい。

取り寄せて箱を開封!

おおお!イイ感じの薄さ!

 

ピッタリ!!!!

 

排水トラップ完璧!!

 

もう、ここまできたら徹底的にかっちょよく仕上げるぞ!

キッチンパネルじゃなく、モザイクタイル!!

ということで、キッチン造作は、続く。。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました