友人のカティーさんが仕上げたトウフハウスを見学させて頂いた。
昭和50年代前半に建てられた昭和ハウスのビンテージ感を生かした美しいリノベ。
この時代の建物は、真壁+和室ベースに仕上げている。
真壁の柱があらわになった直線的な美しさと、畳の素材感との対比が美しい。
リノベで畳からの「ボロン」という床材に変更。
ボロンは糸状にした塩ビを畳の様に編み込んだ不思議な素材。
畳からボロンへと美しさを現代に継承。
天井板にはこのような屋久杉?材が使われ、そのまま残されている。
ガラス
昭和の建物には、美しい柄のガラスが多用され、その美しい柄のガラスを大切に扱っている。
亀甲柄のガラスがはめ込まれたドア
亀甲ガラスには古道具が映える。
こちらはストライプ柄のガラス。
キッチンと居室を繋ぐ窓を新設し、ストックしていた古い木建具を入れたとのこと。
空間が繋がるってホント気持ちい心地いい。
居室入り口のドアにはこんな植物柄のガラス。
植物柄のガラスは皆を暖かく迎え入れる。
コメント